2009年01月29日
物作り教室1
セカンドライフで物作りをしたことがない住人さんへむけて
ちょっとづつその方法を紹介することになりました
レッスン1回目は「プリムの出し方、動かし方」
【プリムを出す】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムの移動】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムを回転させる】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムを伸縮させる】

※写真をクリックすると大きく表示します
移動 回転 伸縮の方法がわかったところで
教材のかぶり物をみんなで装着します

このとき装着位置は「左耳」
プリムのカツラをかぶっている人など「Skull(頭)」につけるときは要注意
うっかりかぶり物をとってしまうと人まえでハゲ頭!
なんてことになりかねないからです
なにかとあとが厄介なのでこの場合
鼻(nose)や耳(Right Ear)(Left Ear)など
頭が動いても位置が変わらない装着位置は代用可能です
移動 回転 伸縮を利用して
自分の頭にぴったり合うよう ポジションを直しました

グッジョブ
ちょっとづつその方法を紹介することになりました
レッスン1回目は「プリムの出し方、動かし方」
【プリムを出す】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムの移動】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムを回転させる】

※写真をクリックすると大きく表示します
【プリムを伸縮させる】

※写真をクリックすると大きく表示します
移動 回転 伸縮の方法がわかったところで
教材のかぶり物をみんなで装着します

このとき装着位置は「左耳」
プリムのカツラをかぶっている人など「Skull(頭)」につけるときは要注意
うっかりかぶり物をとってしまうと人まえでハゲ頭!
なんてことになりかねないからです
なにかとあとが厄介なのでこの場合
鼻(nose)や耳(Right Ear)(Left Ear)など
頭が動いても位置が変わらない装着位置は代用可能です
移動 回転 伸縮を利用して
自分の頭にぴったり合うよう ポジションを直しました

グッジョブ
Posted by 57577 iuga at 21:11
│物作り教室